【拡張アート】野生のナカティル4枚セット、呪文貫き4枚セットをヤフオクに出品
2012年12月9日 拡張アート
しました。
ナカティル
h ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n119279226
呪文貫き
h ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r97153927
写真写りはナカティルの方がいいです
共に1500円スタートで2周くらいしてもいいかーって思ってます。
落札されたらその金で相殺あたりを買って拡張して流すのもいいなー。
あとは秘密を掘り下げる者が手元にあと3枚あるから4枚セットにした方が得策?
こんな感じですが、みなさんよろしくお願いします。
ナカティル
h ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n119279226
呪文貫き
h ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r97153927
写真写りはナカティルの方がいいです
共に1500円スタートで2周くらいしてもいいかーって思ってます。
落札されたらその金で相殺あたりを買って拡張して流すのもいいなー。
あとは秘密を掘り下げる者が手元にあと3枚あるから4枚セットにした方が得策?
こんな感じですが、みなさんよろしくお願いします。
【拡張アート】呪文貫き 4枚
2012年12月8日 拡張アート コメント (2)【拡張アート】野生のナカティル 4枚
2012年12月6日 拡張アート
先日ヤフオクに流した拡張ナカティルを落札した人がDNにいたと聞いて、久々のDNアクセスです。1年ぶりくらい?
今はデッキも無いので、大会情報を集めたりデッキリスト見たりとかは多分しないです。
するのはヤフオク用のステマですね。
DNに日記書いておけば、何人かのプレイヤーには知ってもらう機会がつくれるかなと。
そんで周囲は新作拡張が見れてハッピー。
はぴはぴした人がヤフオクで入札する。
競り合って落札価格が上がる。
振り込まれた落札代金でゲームやプリンタが買えてハッピー。
ってなるところまでが狙い。
そして今気づいた。グランプリの予定チェックしてたら一週間前ちょっとにレベッカゲイのカードを拡張しておくってのが出来たことを。
このナカティルは9日の日曜日に出品して1週間後の16日の日曜日午後9時から午後10時に入札〆にする予定です。
呪文貫き4枚セットも作業が間に合えば出品出来ると思います。
今はデッキも無いので、大会情報を集めたりデッキリスト見たりとかは多分しないです。
するのはヤフオク用のステマですね。
DNに日記書いておけば、何人かのプレイヤーには知ってもらう機会がつくれるかなと。
そんで周囲は新作拡張が見れてハッピー。
はぴはぴした人がヤフオクで入札する。
競り合って落札価格が上がる。
振り込まれた落札代金でゲームやプリンタが買えてハッピー。
ってなるところまでが狙い。
そして今気づいた。グランプリの予定チェックしてたら一週間前ちょっとにレベッカゲイのカードを拡張しておくってのが出来たことを。
このナカティルは9日の日曜日に出品して1週間後の16日の日曜日午後9時から午後10時に入札〆にする予定です。
呪文貫き4枚セットも作業が間に合えば出品出来ると思います。
【拡張アート】秘密を掘り下げる者/昆虫の逸脱者 連結拡張
2011年11月26日 TCG全般
急に通販したカードが来たので
裏側はマスキングテープで連結しています。
ナカティルを拡張するのは飽きていたので、なにか別の強いコモンを探していたところ手動さんに教えてもらいました。
レアでもなくて使うデッキが固定されなくて4枚入るカード。素晴らしい。
そんなこって通販で8枚さっくりカートに突っ込んで、ブレスト2枚とデイズ1枚足して、ナカティルとステップのオオヤマネコと古の遺恨と一緒にポチったのが今日届きました。
カード現物見るまでずっと、裏面の虫人間もカード右側に陣取ってるもんだと思っていたのですが、実際はカードの左側。裏表並べて見ているうちに、左右の壁が目に入ってきたのです。
表面を右側に、裏面を左側に置いてみると天井の高さはちがうものの、良い具合に対照的な構図ではありませんか。
そうなるとやることは決まっています。
カード連結したまま拡張。
上下位置をずらして裏側からマスキングテープで固定して、境目をなんとなくグラデーションして籠と机でごまかす。あとは周囲一周ぐるりと色を乗せれば完成。
作業開始から終了まで大体90分。
明日までじっくり堪能したらヤフオクに投げようと思います。
裏側はマスキングテープで連結しています。
ナカティルを拡張するのは飽きていたので、なにか別の強いコモンを探していたところ手動さんに教えてもらいました。
レアでもなくて使うデッキが固定されなくて4枚入るカード。素晴らしい。
そんなこって通販で8枚さっくりカートに突っ込んで、ブレスト2枚とデイズ1枚足して、ナカティルとステップのオオヤマネコと古の遺恨と一緒にポチったのが今日届きました。
カード現物見るまでずっと、裏面の虫人間もカード右側に陣取ってるもんだと思っていたのですが、実際はカードの左側。裏表並べて見ているうちに、左右の壁が目に入ってきたのです。
表面を右側に、裏面を左側に置いてみると天井の高さはちがうものの、良い具合に対照的な構図ではありませんか。
そうなるとやることは決まっています。
カード連結したまま拡張。
上下位置をずらして裏側からマスキングテープで固定して、境目をなんとなくグラデーションして籠と机でごまかす。あとは周囲一周ぐるりと色を乗せれば完成。
作業開始から終了まで大体90分。
明日までじっくり堪能したらヤフオクに投げようと思います。
【拡張アート】シヴ山のドラゴン・マナ漏出・野生のナカティル
2011年11月12日 TCG全般 コメント (3)
シヴァドラは背景色がうまく出せなくて一度放置。
再開したら割りと上手くいった。結構変な色でした。
マナリークは気合抜いてやってたら、またもマスキングでミスってる。
ナカティルは塗料の乾きがやたら遅いと思っていたら筆のほうが早かったという事実。
メッセのタイムスタンプを参照すると作業開始から24分で完成してる。
再開したら割りと上手くいった。結構変な色でした。
マナリークは気合抜いてやってたら、またもマスキングでミスってる。
ナカティルは塗料の乾きがやたら遅いと思っていたら筆のほうが早かったという事実。
メッセのタイムスタンプを参照すると作業開始から24分で完成してる。
鷹はマスキング失敗した。
数あって気抜いてるとだめね。
栄華の儀式は気分転換。
通りの悪霊は初の未来枠。
スキャンした画像に変な線入るのはガラスからカードが浮いてるからだと思う。
--
知ってる範囲で、拡張アートに使われてる絵の具の種類はだいたい
・リキテックス
・ホルベイン
・ターナー
あたりみたいで、これらってのはものすごい立派な絵の具なのです。
絵を描くプロも使う有名所。
そして、そのなかでも拡張やんのにはリキテックスのソフトタイプが一番扱いやすいらしいです。
新規で絵の具買って拡張始めるって人にはリキテックスソフトタイプを勧めます。ユーザー数もある程度あって情報が集めやすいのです。
でも僕は使わないのよ。シタデルカラーを使ってるから。
英国製のホビーカラー。ミニチュアとか模型とか塗る用のヤツ使ってるのです。
近いものだと、ボークスとかで扱ってるファレホカラーってのがあるのでプラモ組んでるひとにはイメージしやすいかも。
【利点】
・速乾性
厚く盛らないできちっと塗料を伸ばしてやれば20秒くらいで乾く。
ドライヤー吹いて手を止めなくてもどんどん塗り重ねられる。
そこに、
・そこそこの隠蔽力
・結構な発色
・伸びの良さ
が加わるので、鬼のような速度で色を乗せられる。
あとは、筆使いについては割りとテクニックを仕入れやすい。
【欠点】
・価格
12ml入りで500円。
・入手性
取り扱い店舗は国内で200店舗ないはず。まあ今年から通販で楽に買えるようになりましたが。
これだけ欠点あれば人には勧めないよね。
たまたまシタデルなりファレホなりのカラーを持っていて、そしてたまたま使い慣れていてっていう条件整わないと拡張には使わないと思う。
それなのに、たまたまその条件がぴったり当てはまってしまったから利点を捨てられずに使い続けています。
扱いやすいことは扱いやすいし、流入してくるテクニックのソースも違うから環境に一人くらいいてもいいんじゃないかなと思ってます。
武勇パワーと信仰パワーみたいに根本が違うから発展のしかたも変わってくるのかなーと。
数あって気抜いてるとだめね。
栄華の儀式は気分転換。
通りの悪霊は初の未来枠。
スキャンした画像に変な線入るのはガラスからカードが浮いてるからだと思う。
--
知ってる範囲で、拡張アートに使われてる絵の具の種類はだいたい
・リキテックス
・ホルベイン
・ターナー
あたりみたいで、これらってのはものすごい立派な絵の具なのです。
絵を描くプロも使う有名所。
そして、そのなかでも拡張やんのにはリキテックスのソフトタイプが一番扱いやすいらしいです。
新規で絵の具買って拡張始めるって人にはリキテックスソフトタイプを勧めます。ユーザー数もある程度あって情報が集めやすいのです。
でも僕は使わないのよ。シタデルカラーを使ってるから。
英国製のホビーカラー。ミニチュアとか模型とか塗る用のヤツ使ってるのです。
近いものだと、ボークスとかで扱ってるファレホカラーってのがあるのでプラモ組んでるひとにはイメージしやすいかも。
【利点】
・速乾性
厚く盛らないできちっと塗料を伸ばしてやれば20秒くらいで乾く。
ドライヤー吹いて手を止めなくてもどんどん塗り重ねられる。
そこに、
・そこそこの隠蔽力
・結構な発色
・伸びの良さ
が加わるので、鬼のような速度で色を乗せられる。
あとは、筆使いについては割りとテクニックを仕入れやすい。
【欠点】
・価格
12ml入りで500円。
・入手性
取り扱い店舗は国内で200店舗ないはず。まあ今年から通販で楽に買えるようになりましたが。
これだけ欠点あれば人には勧めないよね。
たまたまシタデルなりファレホなりのカラーを持っていて、そしてたまたま使い慣れていてっていう条件整わないと拡張には使わないと思う。
それなのに、たまたまその条件がぴったり当てはまってしまったから利点を捨てられずに使い続けています。
扱いやすいことは扱いやすいし、流入してくるテクニックのソースも違うから環境に一人くらいいてもいいんじゃないかなと思ってます。
武勇パワーと信仰パワーみたいに根本が違うから発展のしかたも変わってくるのかなーと。
俺のコレクションの頂点は実在した。
2011年11月4日 TCG全般切り離されていないMagic Guru
e-bay
Magic the Gathering Guru Kit MTG Complete RARE OOP HTF
ttp://www.ebay.com/itm/Magic-the-Gathering-Guru-Kit-MTG-Complete-RARE-OOP-HTF-/400145342612?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item5d2a856094#ht_1684wt_1024
今までそれなりに古いプレイヤーとの話題に上げたことがあったものですが、返答はいつも「存在しねえだろ」だったのですが、
とりあえず、世界にまだ存在しているようです。
150ドルから値下げ表示していることを考えると半年後でも送料込み300ドルくらい出せば買えそうな予感。BINだししばらくebay上を回ってるんじゃないの?
なーんだー。あるじゃーん。金突っ込めば手に入るじゃなーい。
存在が確認できて、誰が持っているかわかって、現金で取引できるなんて最高に楽ですよ。
よゆーよゆー。
年明けたら財布に余裕できるからそん時に買おう。
新しいPCよりも優先して買おう。
e-bay
Magic the Gathering Guru Kit MTG Complete RARE OOP HTF
ttp://www.ebay.com/itm/Magic-the-Gathering-Guru-Kit-MTG-Complete-RARE-OOP-HTF-/400145342612?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item5d2a856094#ht_1684wt_1024
今までそれなりに古いプレイヤーとの話題に上げたことがあったものですが、返答はいつも「存在しねえだろ」だったのですが、
とりあえず、世界にまだ存在しているようです。
150ドルから値下げ表示していることを考えると半年後でも送料込み300ドルくらい出せば買えそうな予感。BINだししばらくebay上を回ってるんじゃないの?
なーんだー。あるじゃーん。金突っ込めば手に入るじゃなーい。
存在が確認できて、誰が持っているかわかって、現金で取引できるなんて最高に楽ですよ。
よゆーよゆー。
年明けたら財布に余裕できるからそん時に買おう。
新しいPCよりも優先して買おう。
【拡張アート】稲妻 戦隊の鷹2枚
2011年11月2日 TCG全般 コメント (1)【拡張アート】ブリキ通りの悪党・野生のナカティル・大霊堂のスカージ
2011年11月1日 TCG全般 コメント (4)M12 6パックシールドを試してみた
2011年8月21日 TCG全般 コメント (2)えたどりでパック生成してコカトリスで組んだ
1 《ショック/Shock》
1 《ゴブリンの投火師/Goblin Fireslinger》
1 《殺戮の叫び/Slaughter Cry》
2 《血まみれ角のミノタウルス/Gorehorn Minotaurs》
1 《溶岩の斧/Lava Axe》
1 《憤怒生まれのヘルカイト/Furyborn Hellkite》
2 《原始のタイタン/Primeval Titan》
1 《酸のスライム/Acidic Slime》
1 《隠れ潜む鰐/Lurking Crocodile》
1 《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》
1 《帰化/Naturalize》
1 《回収/Reclaim》
1 《苛まれし魂/Tormented Soul》
1 《肉体のねじ切り/Wring Flesh》
2 《墓暴き/Disentomb》
2 《夜の子/Child of Night》
1 《縞瑪瑙の魔道士/Onyx Mage》
3 《小悪疫/Smallpox》
1 《出征路のグール/Warpath Ghoul》
1 《血怒りの吸血鬼/Bloodrage Vampire》
1 《貪る大群/Devouring Swarm》
2 《グレイブディガー/Gravedigger》
1 《漂う影/Drifting Shade》
1 《吸血鬼ののけ者/Vampire Outcasts》
2 《崩れゆく巨像/Crumbling Colossus》
14 《沼/Swamp》
6 《森/Forest》
7 《山/Mountain》
なんでスモポが3枚もあるんだろう
シールドで墓地利用とか初めてなんですけど
1 《ショック/Shock》
1 《ゴブリンの投火師/Goblin Fireslinger》
1 《殺戮の叫び/Slaughter Cry》
2 《血まみれ角のミノタウルス/Gorehorn Minotaurs》
1 《溶岩の斧/Lava Axe》
1 《憤怒生まれのヘルカイト/Furyborn Hellkite》
2 《原始のタイタン/Primeval Titan》
1 《酸のスライム/Acidic Slime》
1 《隠れ潜む鰐/Lurking Crocodile》
1 《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》
1 《帰化/Naturalize》
1 《回収/Reclaim》
1 《苛まれし魂/Tormented Soul》
1 《肉体のねじ切り/Wring Flesh》
2 《墓暴き/Disentomb》
2 《夜の子/Child of Night》
1 《縞瑪瑙の魔道士/Onyx Mage》
3 《小悪疫/Smallpox》
1 《出征路のグール/Warpath Ghoul》
1 《血怒りの吸血鬼/Bloodrage Vampire》
1 《貪る大群/Devouring Swarm》
2 《グレイブディガー/Gravedigger》
1 《漂う影/Drifting Shade》
1 《吸血鬼ののけ者/Vampire Outcasts》
2 《崩れゆく巨像/Crumbling Colossus》
14 《沼/Swamp》
6 《森/Forest》
7 《山/Mountain》
なんでスモポが3枚もあるんだろう
シールドで墓地利用とか初めてなんですけど
【拡張アート】ヤフオクに出品したよ《ギタクシア派の調査》
2011年6月18日 TCG全般【拡張アート】本日21時からUST配信するよ
2011年5月15日 拡張アート第21回 川崎エターナルゲームス
開催日:2011年4月2日(土)
開場:13時15分
受付時間:13時30分より14時までを予定
フォーマット:認定カジュアル構築(レガシー)、プロキシカードなし、スイスドロー最大5回戦
定員:最大24名
参加費:500円
会場:川崎産業振興会館 第1研修室
開催日:2011年4月2日(土)
開場:13時15分
受付時間:13時30分より14時までを予定
フォーマット:認定カジュアル構築(レガシー)、プロキシカードなし、スイスドロー最大5回戦
定員:最大24名
参加費:500円
会場:川崎産業振興会館 第1研修室
こちらで生存報告してなかったので生存報告
2011年3月13日 TCG全般被害0で生きてます。
USTはしばらくしません。回線と鯖はNHKとかに譲ろう。
東京で落ち込んでてもあまり意味が無いので、楽しいことを考えたいと思います。
マミマミ。
USTはしばらくしません。回線と鯖はNHKとかに譲ろう。
東京で落ち込んでてもあまり意味が無いので、楽しいことを考えたいと思います。
マミマミ。
こちらで生存報告してなかったので生存報告
2011年3月13日 TCG全般被害0で生きてます。
USTはしばらくしません。回線と鯖はNHKとかに譲ろう。
東京で落ち込んでてもあまり意味が無いので、楽しいことを考えたいと思います。
マミマミ。
USTはしばらくしません。回線と鯖はNHKとかに譲ろう。
東京で落ち込んでてもあまり意味が無いので、楽しいことを考えたいと思います。
マミマミ。